« 独 禁煙51日目 | トップページ | 独 日本が悪い!? »

2005/04/13

独 突発性難聴 聴力回復後7日目

「閉塞感」と「耳鳴り」は現在も続いております。
書いている今(Ontime)も「キーン」と鳴り続けています。
初めはコンピューターから聞こえる高周波かと思っておりましたが、
コンピューターから離れても「キーン」。
しかし・・・

人間というものは不思議なもので、「慣れ」てくるんですな^^;
真剣に作業をしていると「嫌な感覚」から解放されます。
不思議なもんです。

ただ・・・集中していないときは・・・
苦痛ですな^^;

|

« 独 禁煙51日目 | トップページ | 独 日本が悪い!? »

コメント

もとみちさんこんにちは。
突発性難聴13日目のwakabaです。
私もかなり耳鳴り慣れしまいました(涙)
何かに集中して作業していると症状が和らぐ(…と言うか忘れられる)というのはよく分かります。

事後承諾になって申し訳ありません
もとみちさんのBlogと本家サイトをリンクさせていただいたのですが宜しいでしょうか?
当方、金太郎君のつぶらな瞳にノックアウト寸前でございます。
不都合な点がございましたら遠慮なくおっしゃって下さい。

では、お体をお大事に…

投稿: wakaba | 2005/04/13 13:38

小生の拙いサイトにLinkしていただき、有り難うございます。
かなり、嬉しいです^^
小生のMainサイトからも近日中にLinkさせて頂きます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

お身体の具合は如何でしょうか?
小生、半ば諦め気味でして^^;
この症状と仲良くお付き合いしていこうと思っております・・・と言いますのも、父も突発性難聴を過去に患い、その後遺症である「耳鳴り」と仲良く?生活しているようです。そして母はメニエールですし・・・親子仲が良いと言うことで・・・^^;

wakabaさん、早く良くなると良いですね。
針治療、結構効きました^^
お身体ご自愛下さい。

投稿: もとみち | 2005/04/14 00:07

お久しぶりです。
心のどこかにもとみちさんのことがひっかかりながら、Teacup掲示板の不具合で自分のサイトの管理に手がかかるうえに、年度替りを挟んでの身辺の変化にびっくり仰天、さらに論文が5回目の「修正」判定を受けて落ち込んでと、春の嵐の中にいるような日々でした。

耳鳴りには少し慣れてこられたようですね。刺激に対する「馴化」は耳鳴りも例外ではありません。ただ問題は耳鳴りはくつろいだ時に最も大きく感じられるということです。このため日常生活に大きな影響がなくなっても、精神的な疲労感は蓄積することがあります。

私の場合は、発病から数ヶ月たって治療が終結した後に気分障害(軽症鬱病)を起こしました。もとみちさんは研究職でしょうか?でしたら「どうも集中して考えられない」「初歩的なミスが多くなった」と感じられるときは要注意です。

話題が突然変わりますが、PEERはもとみちさんが以前お住まいだったところの近くに住んでいます。でも造幣局の通り抜けは行ったことがないのです。仕事柄この時期は毎年多忙でふらふらですし、人ごみが苦手なので休日に出かけるのは不安です。
いつか退職した時のお楽しみにとっておくことにします(笑)

投稿: PEER | 2005/04/16 13:22

お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。

気に留めて頂きまして有り難うございます。
確かにふっとした時の耳鳴りは辛いです、最近はどうにか自分の中で昇華させる術を学びつつあるのですが、やはり精神的にしんどいですね。私は研究職ではありませんが、PEER様が教えて下さった「どうも集中して考えられない」、「初歩的なミスが多くなった」という事に気を付けていようと思います。

ご助言、誠に有り難うございます。

話は変わりますが、小生、小学校の頃から高校生になるまで作文の宿題は全て父がチェックし最低、5回は書き直しをさせられておりました、何度紙面が涙に濡れたことか・・・論文のようにアカデミックな物ではないのでおこがましいですが、PEER様、頑張って下さい!

ありがとうございます。

投稿: もとみち | 2005/04/22 17:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独 突発性難聴 聴力回復後7日目:

« 独 禁煙51日目 | トップページ | 独 日本が悪い!? »